ナビゲーションを省略
インテル® FPGA テクノロジー・デイ 2019
  •      
  •      
  •      
    • 開催概要

開催概要  | セッション | スポンサー | ご登録

インテル® FPGA テクノロジー・デイ 2019

生成されるデータ量が増え続ける現代において、エッジ、ネットワーク、データセンター/クラウド、AI(人工知能)、IoT、産業機器や車載機器など幅広い分野において、アルゴリズムのアクセラレーターとして演算処理処理を高速化できる FPGA(フィールド・プログラマブル・ゲート・アレイ)の採用は拡大の一途にあります。

「インテル® FPGA テクノロジー・デイ 2019」では、インテル® FPGA 製品およびソリューションの最新情報を、パートナー各社様のソリューション、お客様製品での採用事例とともに、講演と各種デモ展示にて紹介いたします。

 

開催概要

日程

2019年11月26日(火)9:45 – 17:30(9:00受付開始予定)

会場

ホテル雅叙園東京
〒153-0064 東京都目黒区下目黒1-8-1

主催

インテル株式会社

定員

800名

参加費

無料(事前登録制)

対象

・チーフ・テクノロジー・オフィサー (CTO)
・システムプランナー
・ハードウェア・エンジニアおよびマネージャー
・PCB 設計者
・ソフトウェア・エンジニアおよびマネージャー
・アルゴリズム・デベロッパー
・プロダクト・マネージャー
  
お申し込みはこちら >

 

アジェンダ

9:00 – 9:45 開場/デモ・ショーケース
9:45 – 10:00 開会のご挨拶
インテル株式会社 代表取締役社長
鈴木 国正
10:00 – 10:30 基調講演
インテル コーポレーション ネットワーク & カスタムロジック事業本部
CTO, インテル・プログラマブルロジック・プロダクツ
ホセ・アルバレス
10:30 – 11:15 Microsoft が具現化する FPGA の力
Microsoft ではインテルと共同で FPGA の可能性を模索する Project Brainwave を推進してきましたが、本年これをクラウドサービスの Azure 上で一般提供を開始し、Azure IoT Edge や Azure Data Box Edge などを通じてエッジデバイス側にも提供を拡大しています。ここでは、先行して実施した私たちの取り組みから得られた知見をご紹介することで、皆様の挑戦における参考にしていただきたいと思います。
日本マイクロソフト株式会社 執行役員 最高技術責任者 兼 マイクロソフト ディベロップメント株式会社 代表取締役
榊原 彰 氏
11:15 - 11:45 デモ・ショーケース / 休憩
  ランチセッション  
11:45 - 12:15 大規模・高機能システム向け 64bit プロセッサー対応リアルタイム OS
京都マイクロコンピュータ株式会社
東京オフィス
ゼネラルマネージャ
辻 邦彦 氏
Characterizing Performance Benefits of Intel Stratix 10 FPGAs Including HBM2
日本モレックス合同会社
CSBU グローバルテクニカルマーケティング
フィールドアプリケーションエンジニア
市原 清志 氏
FPGA を活用した 組み込み向け AI / 5G / IoT ソリューション
株式会社マクニカ アルティマ カンパニー
応用技術第3部
部長代理
須山 敏行 氏
   
12:15 - 12:45 デモ・ショーケース / 休憩
  データセンター トラック 通信/ネットワーク トラック IoT/エンベデッド トラック テクノロジー トラック
12:45 – 13:15 FPGA を中心とした新しい演算加速クラスタソリューション
筑波大学
計算科学研究センター 教授
センター長
朴 泰祐 氏
インテル® FPGA PAC N3000 概要
インライン構成とルックアサイド構成の両方の構成に対応することで、様々なアプリケーションのアクセラレーションを可能にする FPGA NICである インテル® FPGA PAC N3000 のハードウェアおよびソフトウェア構成について解説します。
インテル株式会社
NCLG 営業本部
データセンター&コミュニケーション統括部
統括部長
渡海 博史
エッジ向け カスタム AI & コンピューター・ビジョン・ソリューション
FPGA はカスタマイズされたシステム開発に重要な役割を果たし、差別化された高性能な機能システムの構築に必要な計算、メモリー、インターフェースを提供します。このセッションでは、FPGA を使いやすくするとともに、設計者や開発者がカスタマイズされ差別化された製品開発を支援する、AI およびコンピューター・ビジョン開発者向けのインテルの取り組みについて紹介します。
インテル株式会社
NCLG 営業本部
技術統括部 シニア・システム・スペシャリスト FAE
篠塚 哲
インテルの最新 FPGA ご紹介
FPGA はハードウェアによるプログラマビリティーを核に、市場の要求に応じて常に進化し続けている製品であり、更なる性能ならびに機能性の増強を実現するには、最先端の半導体プロセスと共に、これまでに無いアプローチが求められます。本セッションでは最新 14nm & 10nm FPGA に焦点を当て、製品の特色や位置付けをわかりやすく解説します。
インテル株式会社
NCLG 営業本部
コンポーネント・プロダクト・マーケティング
シニア・プロダクト・マーケティング・マネージャー
橋詰 英治
エクスペリエンス・ラボ:インテル® FPGA PAC とアクセラレーション・スタックへの最初の一歩
FPGA アクセラレーターの開発・導入・運用を劇的に簡単にするインテル® FPGA PAC とアクセラレーション・スタック。「聞いたことはあるけど触ったことはない」という方向けに、具体的なサンプルコードをレビューしながら開発フローに触れていただきます。
主な内容:インテル® FPGA PAC とアクセラレーション・スタックの概要説明、ホストコードのコンパイル、ホストコードからの FPGA Simulation、FPGA コンパイル。

エクスペリエンス・ラボとは、ノートパソコンを使用してクラウドベースでインテル® FPGAの 開発環境をご自身で体験できるセッションです。

参加条件: ワークショップで使用するため WiFi 搭載ノートパソコン( Windows / Mac のいずれか, Linux は不可)を持参してください。


インテル株式会社
NCLG 営業本部
テクノロジー・スペシャリスト
萩原 尚
13:15 – 13:30 デモ・ショーケース / 休憩
13:30 – 14:00 5G 時代に向けた In Network Computing
従来 FPGA を用いた高速パケット処理は専門の開発者が必要とされ、ユーザーによる実装のハードルが高かった。しかしパケット処理に特化したプログラミング言語(P4)の登場により、ユーザーによる FPGA を用いた高速パケット処理プログラムの記述が可能となった。本講演では P4 / FPGA 活用の研究事例を紹介する。
トヨタ自動車株式会社
コネクティッド先行開発部 InfoTech DC インフラ G
プリンシパル・リサーチャー
海老澤 健太郎 氏
Rakuten Mobile and It’s all Virtualized Mobile Network
楽天モバイル株式会社
ネットワーク本部
クラウド部 部長 博士(工学)
カーン アシック 氏
『デモで体感』インテル® FPGA PAC で HW アクセラレータを構築してみよう!
IoT 端末の高度化により世の中に流れるデータが大量化および高速化しております。今後課題となってくる CPU 負荷に対して、Intel® FPGA と当社の開発ノウハウをもって解決した実例をご紹介致します。その後、実際にデモで作製したインテル® FPGA PAC と高位合成を用いた HW アクセラレータ構築方法についてご紹介します。
富士ソフト株式会社
ソリューション事業本部 インダストリービジネス事業部 エンベデットテクノロジー部 課長
亀井 悟 氏
インテル® SoC FPGAでエッジ-クラウド! ~FPGAのリモート・コンフィグレーションも実現~
クラウド・サービス・プロバイダーが提供するエッジ向けのサービスとインテル® SoC FPGA を連携させる手法の紹介を行う。 これによりインテル® SoC FPGAで処理したデータを直接クラウドにアップロードし、更にクラウドからFPGAの回路をリモートで書き換えて管理する事が可能となる。 またクラウド・サービスとインテル® 製品に係わるパートナー会社の紹介も行う。
インテル株式会社
NCLG 営業本部
エンベデッド&チャネル統括部 FAE
東海林 晃
14:00 – 14:15 デモ・ショーケース / 休憩
14:15 – 14:45 あらゆる FPGA 用途に対応可能な高性能サーバーソリューション
Supermicro の高性能サーバーは、単一ノードに複数枚の FPGA や、コプロセッサーを搭載でき、FPGA アプリケーションに最適な機能と性能を実現します。FPGA の搭載枚数と密度、冷却能力、消費電力を最適化した Supermicro SuperServer® シリーズの詳細と利用例を紹介します。
Super Micro Computer, Inc.
FAE
シニア・ソリューション・オプティマイゼーション・エンジニアリング・ディレクター
佐野 晶 氏
NFV パートナー・ソリューション
インテル® FPGA PAC N3000 をターゲットとしたサードパーティー・パートナーによる NFV ソリューションを紹介します。 パケット処理を FPGA にオフロードすることによる様々なネットワーク機能のアクセラレーション・ソリューションと FPGA の設計を高位言語で行うコンパイラーの概要を解説します。
インテル株式会社
NCLG 営業本部
データセンター&コミュニケーション統括部
事業開発マネージャー
小柳 敏則

株式会社マクニカ アルティマ カンパニー
技術統括部応用技術第4部
主席技師
清水 裕晶 氏
小規模 FPGA で実現可能なエッジ・ディープラーニング技術紹介
エッジ機器のインテリジェント化の手段としてディープラーニング技術が急速に発展する一方、Cyclone® V SoC のような規模の FPGA に実装するには速度と規模の課題があります。既存 FPGA 応用機器への組み込みを可能にする、LeapMind で開発中の量子化ディープラーニングアクセラレータを紹介します。
LeapMind 株式会社
Business Development Team, Blueoil Division
Engineer
多治見 剛 氏
FPGA から読み解く 最新インターフェイス技術動向
設計者が FPGA を使う利点のひとつには柔軟なI/O機能があり、従来より世代における先端のインターフェイスがサポートされています。 本セッションでは、そのインターフェイスに焦点を当て、最新 FPGA に搭載されるインターフェイス技術の概要と利点をわかりやすく解説します。
インテル株式会社
NCLG 営業本部
コンポーネント・プロダクト・マーケティング
シニア・プロダクト・マーケティング・マネージャー
橋詰 英治
 
14:45 – 15:15 デモ・ショーケース / 休憩
15:15 – 15:45 インテル® FPGA PAC とデータセンター向け FPGA ソリューションの最新情報
インテルがサーバー向け汎用 FPGA カードを発表してから早2年。カードのラインナップは充実し、OEM サーバーと一緒に購入できるようになりました。FPGA の応用分野も様々なエコシステムパートナーと共に広がりを見せています。PoC の時期を終え、実マーケットへの導入が始まっているインテル® FPGAPAC の最新情報をお届けします。
インテル株式会社
NCLG 営業本部
事業開発マネージャー
山崎 大輔
インテル® FPGA PAC で実現するキャリア NW 監視システム
通信キャリアにおけるトラフィックデータの活用は、デジタル・ツインを実現するための最重要事項の一つです。 本講演では、NTT-AT の新製品「@FlowInspector」とOpenStack Cyborg を組み合わせ、 高速処理と柔軟性を両立する新たな NW 監視を紹介します。
NTT アドバンステクノロジ株式会社
ネットワーク&ソフトウェア事業本部
ネットワークアーキテクチャイノベーションプロジェクト
主査
高野 悠生 氏
エッジ向け産業機器ソリューション
インテル® FPGA は、エンドツーエンドのインダストリー 4.0 アプリケーション向けにインテル® CPU をエッジでシームレスに结合し、広範なソフトウェアおよびハードウェア・ソリューションに必要な柔軟性、スケーラビリティー、および相互運用性を提供します。 结合されたインテル® CPU + FPGA テクノロジーを活用して、設計者は高度な統合された接続性を備えたエッジ、接続性、安全性、およびセキュリティー・ソリューションを実現できます。
インテル株式会社
NCLG 営業本部
エンベデッド&チャネル統括部
シニアFAE
北野 貴之

インテル株式会社
NCLG 営業本部
エンベデッド&チャネル統括部
シニアFAE 機能安全エンジニア
真嶋 智
インテル® oneAPI の紹介 ~ヘテロジニアス・システムを効率的に開発~
ヘテロジニアスなシステムが増加する中、開発者は様々な開発ツールを使って異なるアーキテクチャーに対応するなど、 プログラミングの課題に直面しています。 本セッションでは、CPU、GPU、FPGA、AI アクセラレーターなど様々なハードウェアに対し、統一したソフトウェア開発環境を実現する インテル® oneAPI の概要と FPGA 開発への対応状況などを紹介します。
インテル株式会社
NCLG 営業本部
ソフトウェア & IP マーケティング パートナー統括
マーケティング・マネージャー
小山 崇之
エクスペリエンス・ラボ:インテル・テクノロジーを使用したディープラーニング推論処理の高速化
画像解析などで利用が広がっているディープラーニングを用いた推論(インファレンス)を OpenVino™ ツールキットを使用して高速化する方法をソフトウェア設計者向けにステップ・バイ・ステップで解説します。 参加者は クラウド上で Jupyter Notebook を使って、コマンドを実行することでFPGA、CPU をはじめとするインテルの各種ハードウェアにアクセスして推論処理を実行し、パフォーマンスのベンチマークをご覧いただくことができます。

エクスペリエンス・ラボとは、ノートパソコンを使用してクラウドベースでインテル® FPGA の開発環境をご自身で体験できるセッションです。

参加条件: ワークショップで使用するためノートパソコンを持参してください。参加者は WiFi 搭載ノートパソコン ( Windows / Linux / Mac のいずれか)に事前に Google Chrome ウェブブラウザーをインストールしてください。


インテル株式会社
NCLG 営業本部
技術統括部 シニア・システム・スペシャリスト FAE
篠塚 哲
15:45 – 16:00 デモ・ショーケース / 休憩
16:00 – 16:30 エンタープライズアプリケーションを加速する最新アクセラレーター・ソリューション
インテル® アクセラレーション・スタックにより、様々なワークロードを高速化するソリューションが利用可能になりました。本セッションでは DB を始めとしたエンタープライズ・アプリケーションを高速化するソリューションを紹介します。自社サービスを提供する企業様及び SI を行うパートナー企業様も奮ってご参加下さい。
株式会社マクニカ アルティマ カンパニー
技術統括部応用技術第4部
部長
鈴木 秀臣 氏
産業機器向け無線・有線インターコネクションを実現する ExpEther
ExpEther(エクスプレスイーサ)は産業機器の情報通信、 PCI Express、GPIO 等の異種プロトコルの通信を無線 LAN やイーサネットを用いて高信頼・低遅延に実現し、産業機器向け IoT において Any over Ethernet を実現する FPGA 向け IP コアです。本セッションでは ExpEther の応用事例とテクノロジーについてお伝えします。
日本電気株式会社
デジタルプラットフォーム事業部
エキスパート
鈴木 順 氏
FPGA を搭載した世界最小サイズのステレオ画像センサ(仮)
自動ブレーキなどの予防安全製品用のセンサとして、軽自動車向け世界最小サイズのステレオ画像センサをダイハツとデンソーで並行開発、FPGA を採用することで短期開発できた事例を紹介します。
株式会社デンソー
AD&ADAS 技術 1 部 副部長
井手 誠也 氏
 
16:30 – 16:45 デモ・ショーケース / 休憩
16:45 – 17:15 ソフトウェア・エンジニアのためのインテル® FPGA 開発
OpenCL™ やインテル® アクセラレーション・スタックなど、ソフトウェア・エンジニアにも FPGA を使っていただける環境が整ってきました。一方、FPGA の性能を引き出すためには留意すべき点が色々あります。本セッションでは、ハードウェア・エンジニア以外の開発者が FPGA をシステムに取り入れる際の考え方について解説します。
インテル株式会社
NCLG 営業本部
テクノロジー・スペシャリスト
竹村 幸尚
5G /ローカル 5G ソリューション
仮想化、基地局のソフトウェア化、アクセラレーション等の技術が必要となる、 5G およびローカル 5G に向けたインテル・ソリューションを紹介します。
インテル株式会社
NCLG 営業本部
データセンター&コミュニケーション統括部
事業開発マネージャー
小柳 敏則
組込みディープラーニングで拓くインテリジェントな宇宙探査機の未来
宇宙開発における組込みディープラーニングの活用事例として、「宇宙探査機の最高の自撮りを実現する超小��スマートカメラ」の研究開発におけるインテル® SoC FPGA を使った原理実証の成果を紹介します。
国立研究開発法人 宇宙航空研究開発機構
研究開発部門第一研究ユニット 研究開発員
石田 貴行 氏
 
17:15 – 17:30 デモ・ショーケース


Intel、インテル、Intelロゴ、Intel Core、Intel Optane、OpenVINO は、アメリカ合衆国および/またはその他の国における Intel Corporation またはその子会社の商標です。
* その他の社名、製品名などは、一般に各社の表示、 商標または登録商標です。


お申し込みはこちら >

インテルデモの紹介

・スマートブリッジデモ
・OpenVino™ ツールキットで簡単にディープラーニングの推論を高速化
・HDMI2.1 を使用した 8K ビデオ転送デモ
・インテル® SoC FPGA でエッジ-クラウド!
 ~ FPGA のリモート・コンフィグレーションも実現 ~
・Cassandra データベースを超高速化するプロキシ・ソリューション
・JPEG, WebP, HEIF, Lepton イメージの超高速トランスコード
・全ゲノム配列解析向けハイパフォーマンス・ソリューション
・OSS 対応の 40Gbps ロスレス・パケットキャプチャー
・インテル® FPGA PAC による高スループット・低レイテンシー FPGA 間通信
・インテル® プログラマブル・アクセラレーション・カード展示
・最新 FPGA による新しいメモリー・ソリューション
・最新 FPGA による次世代 PCIe ソリューション
・インテル® Stratix® 10 TX FPGA による 400G データ転送
・次世代 FPGA トランシーバー技術 : 112G PAM4

 

スポンサー

Platinum

company-logo-placeholder
 company-logo-placeholder
株式会社マクニカ アルティマ カンパニー

各アプリケーションの課題を解決するマクニカの End to End ソリューション
JESD 204B インターフェイス、マシンビジョン・システムから、エッジでディープラーニング推論を活用した監視カメラソリューション及び、各種センサーデータ・情報を集約したサーバーを快適に動かす高負荷なワークロードの処理をアクセラレートするソリューションを実際のデモを用いてご紹介します。
 Super Micro Computer, Inc.

あらゆるFPGA用途に対応可能な高性能サーバー
Supermicroの高性能サーバーは、単一ノードに複数枚のFPGAを搭載でき、FPGAアプリケーションに最適な機能と性能を実現します。Supermicro SuperServer® サーバーシリーズは、インテル® Xeon® スケーラブル・プロセッサーと、インテル® Optane™ DC パーシステント・メモリーに対応し、FPGAの搭載枚数と密度、冷却能力、消費電力を最適化しています。
   
   
company-logo-placeholder
  
富士ソフト株式会社

『デモで体感』インテル® FPGA PAC で HW アクセラレータを構築!
FPGA ユーザーの中でも注目度の高く、取り扱いにノウハウが必要となる以下の機能、ツールについて実演を交えながらご紹介いたします。[ポイント]・ インテル® FPGA PAC を使えばハードウェアの用意は不要!・高位合成ツールを使えばソフトウェア技術者も CPU 処理を簡単に移植可能!
   
   
   

Gold

company-logo-placeholder
  company-logo-placeholder
NTTアドバンステクノロジ株式会社

仮想ネットワーク対応トラフィック監視システム @FlowInspector
仮想化されたネットワークにおいて多段にカプセリングされたトラフィックを監視できる Intel® FPGA PAC を用いたソリューションをご紹介します。加えて OpenStack Cyborg を用いた FPGA ライフサイクル管理との連携もご紹介します。
 LeapMind株式会社

Cyclone V SoCを使用した
最新エッジディープラーニングデモ

ディープラーニングの推論処理を低コストかつ低消費電力なFPGA上に実装できる、量子化技術を活用した最新のデモを展示します。実運用に耐えるCyclone V SoCボードへの実装例、産業用カメラとの接続例など、複数のインテグレーション例と新規のディープラーニングタスクを展示します。
   
   

Silver

company-logo-placeholder
 company-logo-placeholder
京都マイクロコンピュータ株式会社
 日本モレックス合同会社
   
   

Bronze

company-logo-placeholder
 company-logo-placeholder company-logo-placeholder company-logo-placeholder
アイウェーブ・ジャパン株式会社
 アイベックステクノロジー株式会社
 アポロ技研株式会社
 イー・フォース株式会社
       
       
company-logo-placeholder
 company-logo-placeholder company-logo-placeholder company-logo-placeholder
株式会社エヌ・ディ・アール
 株式会社ギズモインターナショナル
 Cast, Inc.
 株式会社近藤電子工業
       
       
company-logo-placeholder
 company-logo-placeholder company-logo-placeholder  company-logo-placeholder
株式会社ジーニック
 株式会社シキノハイテック
 株式会社システック
 System Level Solutions (India) Pvt. Ltd.
       
       
company-logo-placeholder
 company-logo-placeholder company-logo-placeholder company-logo-placeholder
Swarm64 AS
 株式会社デザイン・ゲートウェイ
 Terasic Inc.
 東京エレクトロンデバイス株式会社
       
       
company-logo-placeholder
 company-logo-placeholder company-logo-placeholder company-logo-placeholder
長瀬産業株式会社
 日本電気株式会社
 日本ヒューレット・パッカード株式会社
 株式会社日立情報通信エンジニアリング
       
       
company-logo-placeholder
 company-logo-placeholder    
REFLEX CES
 WASAI Technology
    
       
       


お申し込みはこちら >



お問い合わせ

開催スケジュールや、参加登録に関するお問い合わせ、およびセッション内容や講演者に関するご質問、
報道機関からのお問い合わせに関しましては、下記のイベント事務局までご連絡ください。

 
株式会社クリエイティブバンク内
インテル® FPGA テクノロジー・デイ 2019 イベント事務局
E-mail: iftd@info-event.jp

Outlook Outlook
iCal iCal
Google Google
Yahoo! Yahoo!
MSN MSN

 

上