ナビゲーションを省略
IFTD2020 - インテル® FPGA テクノロジー・デイ  オンライン
  •      
  •      
    • 開催概要

開催概要  | 講演(日時別)  | 講演(テーマ別)  | デモ展示   | スポンサー

本イベントは終了いたしました。

インテル® FPGA テクノロジー・デイ オンライン

2020年はオンラインイベントでの開催となります。

生成されるデータ量が増え続ける現代において、エッジ、ネットワーク、データセンター/クラウド、AI(人工知能)、IoT、産業機器や車載機器など幅広い分野において、アルゴリズムのアクセラレーターとして演算処理を高速化できる FPGA(フィールド・プログラマブル・ゲート・アレイ)の採用は拡大の一途にあります。

「インテル® FPGA テクノロジー・デイ 2020」(IFTD2020)では、インテル® FPGA 製品およびソリューションの最新情報を、協賛各社様のソリューション、お客様製品での採用事例とともに、今年はオンラインイベントとして再構成し、講演と各種デモ展示にて紹介いたします。


 

開催概要

開催期間

2020年11月18日 (水)~12月18日(金) まで開催中

テーマ

データセンター、通信/ネットワーク、IoT/エンベデッド、テクノロジー

イベント構成

インテル・オンライン・プラットフォーム
〈講演〉基調講演 / インテル講演 / ゲスト講演 / スポンサー講演
〈デモ展示〉インテル 展示コーナー / スポンサー 展示コーナー

対象

・チーフ・テクノロジー・オフィサー (CTO)
・システムプランナー
・ハードウェア・エンジニアおよびマネージャー
・PCB 設計者
・ソフトウェア・エンジニアおよびマネージャー
・アルゴリズム・デベロッパー
・プロダクト・マネージャー

参加費

無料(事前登録制)

主催

インテル株式会社

  
視聴&アンケート回答特典
イベントに参加いただき、アンケートにお答えいただいた方全員へ、「ドトール イーギフト(500円)」をプレゼント!
「講演資料」のダウンロード用リンクも提供いたします。(一部、ご提供できない講演もあります)
  

 

講演

インテル/ゲスト講演

11月18日 | 11月20日 | 11月25日 | 11月27日 | 12月1日 | 12月3日
 
11月18日(水)10:00-12:30 | オープニング
【OP】
開会のご挨拶

インテル株式会社 代表取締役社長 鈴木 国正
インテル株式会社 プログラマブル・ソリューションズ営業本部 本部長 渡海 博史
【K1 基調講演】
未来をアクセラレートする インテル® FPGA 最新ポートフォリオ

インテルコーポレーション 上席副社長 兼 プログラマブル・ソリューションズ事業本部長 デビット・ムーア
インテルコーポレーション データ・プラットフォーム事業本部副社長
兼 プログラマブル・ソリューションズ事業本部 FPGA & 電源製品ディビジョン本部長 パトリック・ドーシー

データの津波が世界を飲み込もうとしていますが、インテルはこの猛攻に対処するための支援に力を注いでいます。インテルは、データを価値ある情報に変換してその価値を最大限に引き出しながら、データの移動、処理、保存を高速化するソリューションの開発に取り組んでいます。本セッションでは、現在差し迫った状況に置かれている業界のトレンドと、最新の FPGA ハードウェアおよびソフトウェア開発環境を利用して、困難な課題を解決するソリューション開発の方法についてお話しします。
【T2】
インテル® FPGA プログラマブル・アクセラレーション・カード最新情報

インテル株式会社 プログラマブル・ソリューションズ事業本部
プラットフォーム&ソリューションズ・マーケティング プロダクト・マーケティング・マネージャー 福原 徹郎

5G、NFV(ネットワーク機能仮想化)、データ解析など様々なワークロード処理をアクセラレートするインテル® FPGA プログラマブル・アクセラレーション・カードの最新製品情報とそのアプリケーションを紹介します。
【D2】
今こそ FPGA!アプリケーション・アクセラレーション事例紹介

インテル株式会社 プログラマブル・ソリューションズ営業本部 事業開発マネージャー 高藤 良史

アクセラレーターを使用したヘテロジニアス・コンピューティングが認知されてきてる昨今ですが、まだ FPGA でどのようなことができるのかピンとこないというご相談を多くいただきます。このセッションでは具体的なアプリケーション・アクセラレーションの事例をご紹介するとともに、FPGA アクセラレーションを検討する際のポイントを紹介します。
【E3】
インテル® FPGA のテストおよび計測ソリューション戦略

インテル株式会社 プログラマブル・ソリューションズ営業本部 シニア FAE 菅 健一

テスト、計測と ASIC プロトタイピングでは、テクノロジーの進化に対応した柔軟で高性能なソリューションが要求されます。 これらのマーケットでインテル® FPGA がどのように活用されているのかについてご紹介いたします。
 

11月20日(金)10:00-12:00 | IoT/エンベデッド
【E1】
インテル® FPGA による産業自動化および IoT 化の取り組み

インテル株式会社 プログラマブル・ソリューションズ営業本部 シニア FAE 伊知地 賢一郎

インダストリー4.0 の普及を促し工場がよりスマートに相互接続するために、フィールドデバイスにはより高度な処理が求められ、多くの場合、クラウド接続が統合されています。このセッションでは、産業市場における現在のトレンドを示し、ワークロード統合、リアルタイム接続、産業用アプリケーションの機能安全とセキュリティーなどのさまざまなテクノロジー領域をカバーする産業用製品(PLC、モータードライブなど)、エッジおよびクラウド接続ソリューションにおける FPGA の役割を紹介します。
【G1 ゲスト講演】
インテル製デバイスのロボットコントローラへの適用

株式会社安川電機 モーションコントロール事業部 コントローラ開発部 セルコントローラ開発課 担当課長 祖田 龍一 様

弊社ロボットコントローラ YRC1000 に搭載されているインテル製デバイスは、非常に重要な役割を担っており、ロボットの各種機能の実現に不可欠となっています。実機への適用例として、ロボットの軌跡精度向上、および機能安全についてデモを確認しながら説明いたします。
【G7 ゲスト講演】
マイクロソフトの IoT 戦略と FPGA の活用

Microsoft Corporation IoT and MR セールス本部 シニア IoT テクニカルスペシャリスト 太田 寛 様

マイクロソフトが IoT に本気の取組みを始めて早 6 年、Azure がカバーする技術領域も、Azure IoT を使った実ソリューションの適用エリアも広がっています。本セッションでは、マイクロソフトの IoT 戦略とテクノロジーの概要と、FPGA のリモート制御の仕組みと活用方法をご紹介します。
【G5 ゲスト講演】
ROS で FPGA を「やわらかく」使うには

京都大学 大学院情報学研究科 准教授 / 科学技術振興機構 さきがけ研究者 高瀬 英希 様

ROS(Robot Operating System)とは,人工知能処理や複雑な制御処理が求められるロボットシステムの開発効率を向上するプラットフォームです.本講演では,ROS がロボット開発に恩恵をもたらす主要機能やエコシステムを紹介し,さらに FPGA の能力を ROS に組み込む方法を示します.
 

11月25日(水)10:00-12:00 | 通信/ネットワーク
【K3 基調講演】
多様なアプリケーションに向けたソリューション開発におけるインテル® FPGA およびインテル® eASIC™ ストラクチャード ASIC の活用方法

インテル コーポレーション データ・プラットフォーム事業本部 シニア・ディレクター
プログラマブル・ソリューション事業本部 ネットワーク & コンフィギュラブル・ロジック・ディビジョン ワイヤレス & アクセス部門長 シーシー・チョン

インテルは世界で唯一、お客様の設計ソリューション実現に最適なテクノロジーを選択するために必要なツールやテクノロジーとともに、FPGA、インテル® eASIC™ ストラクチャード ASIC および ASIC で構成される他に例を見ないシリコン・ポートフォリオを通して、お客様の製品ライフサイクル全般に渡り俊敏かつ柔軟な最適解を提案することができます。昨今の 5G 通信分野のように迅速な市場投入が必要な場合は、インテル® FPGA が最速の TTM (Time to Market)を実現します。最小のユニットコストおよび最小のコンポーネント消費電力が必要な場合は、一般 ASIC がその答えかも知れません。よくあるのがそれらの中間解が必要な場合ですが、最新のインテル® eASIC 製品がその条件を満たします。インテル® eASIC デバイスは、FPGA よりも低い動作電力と低い単価、一般 ASIC よりも低い NRE と速い TTM を提供します。このセッションでは、今日のマーケットにおける多くの設計上の課題に取り組む際に必要となる多様な選択肢について解説します。
【C1】
インテル® FPGA、インテル® FPGA PAC を活用した 5G/NFV ソリューションの紹介

インテル株式会社 プログラマブル・ソリューションズ営業本部 事業開発マネージャー 小柳 敏則
【C2】
Barefoot Tofino とインテル® FPGA を活用したプログラマブル・スイッチ・ソリューションの紹介

インテル株式会社 プログラマブル・ソリューションズ営業本部 事業開発マネージャー 小柳 敏則
【G6 ゲスト講演】
5G×IoT を支えるエッジコンピューティング基盤

エヌ・ティ・ティ・コミュニケーションズ株式会社 イノベーションセンター 主査 沈 文裕 様

低遅延、プライバシー、モビリティなどを追求し、アプリケーションをユーザに近いエッジに配置するニーズが顕在化している。ただし、分散されたエッジの統括管理や、エッジにおける資源の有効利用などで様々なチャレンジがある。本発表は弊社で開発しているクラウドネイティブなエッジコンピューティング基盤を紹介する。
 

11月27日(金)10:00-12:00 | IoT/エンベデッド
【K5 基調講演】
もっとも困難な組込みの課題を FPGA で解決

インテル コーポレーション データ・プラットフォーム事業本部副社長
兼 プログラマブル・ソリューションズ事業本部 エンベデッド・アクセラレーション・ディビジョン本部長 リナ・ラマン

組込みアプリケーションは、ますます複雑化し、ネットワーク化された世界が提示する課題に対応しなければなりません。インテルは、インテル® FPGA およびインテル® SoC FPGA シリコンと、ビデオ、ビジョン、ディープラーニング、AIなどのアプリケーション向けのソリューションを組み合わせることで、これらの課題に対応する準備ができています。インテルのソリューションは、スマート・ファクトリーから組込みエッジ・コンピューティングまで、データの移動、処理、保存を支援すると同時に、データを実用的な情報に変換することが可能です。このセッションでは、エンベデッド分野におけるそれら多数のソリューションと戦略について紹介します。
【K2 基調講演】
デジタルトランスフォーメーションにおける AWS の技術戦略と FPGA の活用

アマゾン ウェブ サービス ジャパン株式会社 執行役員 技術統括本部長 岡嵜 禎 様

アマゾン ウェブ サービス (AWS)は、多様なニーズに対応するクラウドコンピューティングを提供しています。 本セッションでは、AWSのデジタルトランスフォーメーションに対する技術戦略やインテルとのパートナーシップに加え、クラウドとエッジの連携におけるFPGAの活用方法について紹介します。
【G2 ゲスト講演】
AWS のクラウドと FPGA との接点

アマゾン ウェブ サービス ジャパン株式会社 スタートアップ事業部 技術統括部 ソリューションアーキテクト 針原 佳貴 様

アマゾン ウェブ サービス (AWS) は、多様なニーズに対応するクラウドコンピューティングを提供しています。本セッションでは、FPGA 利用者の観点から AWS の活用方法について紹介します。例えば、機械学習のワークロードにおける、エッジの FPGA デバイスに対するリモートデプロイや、クラウドに集約したデータでのモデルのトレーニング、クラウド上での計算リソースを用いたクロスコンパイルなどについてお話しします。
【E2】
インテル® FPGA によるエッジ向けインテリジェント ・ビデオ&ビジョン・アプリケーション

インテル株式会社 プログラマブル・ソリューションズ営業本部
シニア・システム・スペシャリスト FAE 篠塚 哲

インテル® FPGA で利用可能な最新のビデオ・コネクティビティ IP、ビデオおよび画像処理 IP、およびディープラーニング・ビデオ分析 IP について紹介します。さらにすぐにマーケットに投入できるソリューションと FPGA の活用事例を紹介します。
 

12月1日(火)10:00-12:30 | テクノロジー
【T1】
インテルの最新 FPGA ご紹介

インテル株式会社 プログラマブル・ソリューションズ事業本部 FPGA プロダクト・マーケティング
シニア・プロダクト・マーケティング・マネージャー 橋詰 英治

インテル® FPGA 製品ポートフォリオの全体像と、10nm & 14nm 製品における最新技術をわかりやすく解説します。
【T4】
インテル® FPGA とインテル® Optane™ パーシステント・メモリーを使用したシステム・メモリーの拡張とパフォーマンス向上

インテル株式会社 プログラマブル・ソリューションズ事業本部 FPGA プロダクト・マーケティング
シニア・プロダクト・マーケティング・マネージャー 橋詰 英治

インテル® FPGA と繋がる新しいメモリーソリューションの特徴と利点を簡潔に解説します。
【Q1】
テクニカルライブ Q&A セッション:
1) インテル® Agilex™ FPGA 最新トランシーバー技術 (116G PAM-4) デモ
2) インテル® oneAPI インライン・アクセラレーション実装方法

インテル株式会社 プログラマブル・ソリューションズ営業本部 技術統括部 シニア・テクノロジー・スペシャリスト FAE 竹村 幸尚
インテル株式会社 プログラマブル・ソリューションズ営業本部AE部 シニア・アプリケーション・エンジニア 赤坂 恭一

今回の IFTD の展示の中で、インテル® FPGA の最新のトピックから特に注目の2つのデモをピックアップして、ライブ Q&A セッションを開催します。
1) インテル® Agilex™ I シリーズ FPGA 116G PAM-4 デモ
2) インテル® oneAPI インライン・アクセラレーション実装デモ
【T5】
10 以上の並列コンパイルを可能にするインテル® Optane™ テクノロジーを活用した FPGA 開発環境の構築

インテル株式会社 NVMソリューション・グループ・セールス ストレージ・ソリューション・アーキテクト 松村 浩
インテル株式会社 プログラマブル・ソリューションズ営業本部 シニア FAE 北野 貴之

インテル® Quartus® Prime での大規模な開発においてデザイン最適化のためのシード・スィープは時に数日を要することがあります。インテル® Optane™ テクノロジーを利用して、一度に 10 以上のコンパイルを並列実行することで、大量のジョブを一晩で完了させる開発環境の構築方法とその事例を紹介します。
【T6】
インテル® Enpirion® マルチフェーズ 電源ソリューション

インテル コーポレーション プログラマブル・ソリューションズ事業本部
インテル® Enpirion® 電源ソリューション プロダクト・ライン・マネージャー マイケル・ラフリン
 

12月3日(木)10:00-12:30 | データセンター
【K4 基調講演】
FPGA を活用したインテル® データセンター・ソリューションでクラウド & エンタープライズ・アプリケーションを高速化

インテル コーポレーション データ・プラットフォーム事業本部副社長
兼 プログラマブル・ソリューションズ事業本部 クラウド & エンタープライズ・アクセラレーション・ディビジョン本部長 マニッシュ・ムサル

データを中心とした時代の到来により、より大量のデータの計算、転送、保存をしたいという需要は強まる一方です。データセンターのアーキテクトは、常にその需要への��策に迫られています。対策の一つとして、データセンターの分散化とヘテロジニアス・コンピューティングの採用が進み、従来のクライアント・サーバー・モデルでは実現不可能だった規模のワークロードの処理が可能になっています。ヘテロジニアス・コンピューティングには、CPU、GPU、AI、FPGA アクセラレーターに配置されたスカラー、ベクトル、マトリクス、空間アーキテクチャーの多様な組み合わせが含まれています。インテルは、これらすべてのアーキテクチャーにまたがるワールドクラスのソリューションの開発に取り組んでいます。このセッションでは、FPGA を活用したインテルの幅広いソリューション・ポートフォリオをベースに、クラウドやエンタープライズ・プラットフォームを通じ、データの価値を引き出す方法について解説します。
【G3 ゲスト講演】
リコンフィギャラブル高性能計算の実現に向けた FPGA クラスタシステム開発

理化学研究所 計算科学研究センター プロセッサ研究チーム チームリーダー 佐野 健太郎 様

理化学研究所では、将来の高性能計算機アーキテクチャ研究の一環として、スケーラブルなリコンフィギャラブル高性能計算システムである ESSPER (ESSPER: Elastic and Scalable System for high-PEformance Reconfigurable computing)を開発している。本講演では、ESSPER の実験試作機である インテル® Stratix® 10 FPGA クラスタのシステム概要と、スーパーコンピュータ富岳との連携実験についてご紹介します。
【G4 ゲスト講演】
ストリーム処理マルチコア・プロセッサの開発にみる開発フロー事例のご紹介

わさらぼ合同会社 研究開発部 代表 三好 健文 様

データセンターでの FPGA の利用を想定したルックアサイド型のアクセラレータを開発する際の、性能に関する基礎データや実装フローを、弊社で開発中のストリーム処理マルチコアプロセッサの事例をもとに紹介します。
【T3】
インテルの FPGA 開発に向けた最新ソフトウェア戦略

インテル株式会社 プログラマブル・ソリューションズ事業本部 プラットフォーム&ソリューションズ・マーケティング
プロダクト・マーケティング・マネージャー 小山 崇之

インテルが提案する FPGA 開発手法と、ボード開発を効果的に進めるための手法の戦略を紹介します。
【D1】
FPGA から紐解く次世代データセンター・インフラストラクチャー

インテル株式会社 プログラマブル・ソリューションズ営業本部 事業開発マネージャー 高藤 良史

データセンターのインフラストラクチャー技術の進歩は非常に早く、次々と新しい技術やコンセプトが生まれています。FPGA はいち早く新しい技術コンセプトを実ビジネスに取り込んでいくことのできる可用性をもっています。本セッションではインテル® FPGA が見すえる次世代のデータセンター・インフラストラクチャー技術を紹介します。


 

テーマ別 講演

データセンター | 通信/ネットワーク | IoT/エンベデッド | テクノロジー
 
データセンター
Silicom FPGA Solutions
Silicom Ltd. Connectivity Solutions Sales VP Sales APAC Nir Lubliner
Silicom Ltd. Connectivity Solutions Sales Director of FPGA Solutions Nadav Yafe
Silicom Ltd. Connectivity Solutions Sales EVP Strategic Sales Oren Benisty
インテル® FPGA を使った HW アクセラレーターの効果と活用方法
富士ソフト株式会社 ソリューション事業本部インダストリービジネス事業部ハードウェアシステム部 部長 亀井 悟 様

IoT,5G 時代の到来に備えて!!インテル® FPGA を使った HW アクセラレータの効果と活用方法および、インテル® FPGA PAC を活用した簡単な構築方法を紹介いたします。開発コスト削減!開発期間削減!CPU 処理削減!人件費削減まで富士ソフトにお任せください。
【G3 ゲスト講演】
リコンフィギャラブル高性能計算の実現に向けた FPGA クラスタシステム開発

理化学研究所 計算科学研究センター プロセッサ研究チーム チームリーダー 佐野 健太郎 様

理化学研究所では、将来の高性能計算機アーキテクチャ研究の一環として、スケーラブルなリコンフィギャラブル高性能計算システムである ESSPER (ESSPER: Elastic and Scalable System for high-PEformance Reconfigurable computing)を開発している。本講演では、ESSPER の実験試作機である インテル® Stratix® 10 FPGA クラスタのシステム概要と、スーパーコンピュータ富岳との連携実験についてご紹介します。
【G4 ゲスト講演】
ストリーム処理マルチコア・プロセッサの開発にみる開発フロー事例のご紹介

わさらぼ合同会社 研究開発部 代表 三好 健文 様

データセンターでの FPGA の利用を想定したルックアサイド型のアクセラレータを開発する際の、性能に関する基礎データや実装フローを、弊社で開発中のストリーム処理マルチコアプロセッサの事例をもとに紹介します。
【D1】
FPGA から紐解く次世代データセンター・インフラストラクチャー

インテル株式会社 プログラマブル・ソリューションズ営業本部 事業開発マネージャー 高藤 良史

データセンターのインフラストラクチャー技術の進歩は非常に早く、次々と新しい技術やコンセプトが生まれています。FPGA はいち早く新しい技術コンセプトを実ビジネスに取り込んでいくことのできる可用性をもっています。本セッションではインテル® FPGA が見すえる次世代のデータセンター・インフラストラクチャー技術を紹介します。
【D2】
今こそ FPGA!アプリケーション・アクセラレーション事例紹介

インテル株式会社 プログラマブル・ソリューションズ営業本部 事業開発マネージャー 高藤 良史

アクセラレーターを使用したヘテロジニアス・コンピューティングが認知されてきてる昨今ですが、まだ FPGA でどのようなことができるのかピンとこないというご相談を多くいただきます。このセッションでは具体的なアプリケーション・アクセラレーションの事例をご紹介するとともに、FPGA アクセラレーションを検討する際のポイントを紹介します。
 

通信/ネットワーク
インテル - F5 による DDoS 対策の決定版
F5ネットワークスジャパン合同会社 ソリューションエンジニアリング本部 ソリューションエンジニア 田中 健二 様

5G サービスの開始に伴い、今まで以上に DDoS 攻撃のリスク増大が懸念さます。DDoS 攻撃は単にサービスに深刻なダメージを与えるだけでなく、ネットワークや CPU など貴重なシステムリソースを失う攻撃です。これまで DDoS 検知には多くのシステムやコストを要しましたが、インテル® FPGA PAC N3000 と F5 BIG-IP VE を用いて、安価かつ確実に DDoS 攻撃対策をご提供致します。
OpenStack* Cyborg から見える NFV アクセラレーションの現状と未来
NTTアドバンステクノロジ株式会社 ネットワークイノベーション事業本部 主査 高野 悠生 様

仮想化ボトルネックを解消するための手段として、FPGA を始めとするHWアクセラレーションの活用が提唱されて久しくなります。 OSS「OpenStack Cyborg」開発、NTT-AT「@FlowInspector」製品企画の立場から、NFV 領域への FPGA 適用課題や導入事例について紹介します。
【G6 ゲスト講演】
5G×IoT を支えるエッジコンピューティング基盤

エヌ・ティ・ティ・コミュニケーションズ株式会社 イノベーションセンター 主査 沈 文裕 様

低遅延、プライバシー、モビリティなどを追求し、アプリケーションをユーザに近いエッジに配置するニーズが顕在化している。ただし、分散されたエッジの統括管理や、エッジにおける資源の有効利用などで様々なチャレンジがある。本発表は弊社で開発しているクラウドネイティブなエッジコンピューティング基盤を紹介する。
【C1】
インテル® FPGA、インテル® FPGA PAC を活用した 5G/NFV ソリューションの紹介

インテル株式会社 プログラマブル・ソリューションズ営業本部 事業開発マネージャー 小柳 敏則
【C2】
Barefoot Tofino とインテル® FPGA を活用したプログラマブル・スイッチ・ソリューションの紹介

インテル株式会社 プログラマブル・ソリューションズ営業本部 事業開発マネージャー 小柳 敏則
 

IoT/エンベデッド
次世代メンテナンス・システムにおけるエッジ・コンピューティング最新動向
株式会社マクニカ アルティマ カンパニー イノベーション戦略事業本部 主席 梶井 学 様

工場設備の予知保全(CBM:コンディション・ベースド・メンテナンス)に本格的に取り組む企業が増えています。CBM を実現するシステムには振動センサーを用いることが多いのですが、その膨大なデータのエッジでの前処理(特徴量抽出)が必須となります。本セッションでは、製造現場の課題であるダウンタイム削減、メンテナンスコストの最適化、ワークロス低減に向けた CBM システム構築において、ご相談を受けることが多い、エッジコンピューティングの手法や最新動向について、事例を交えてご説明します。
FPGA SoM をどう使う?活用方法と AI ポートフォリオのご紹介
株式会社マクニカ アルティマ カンパニー 第1技術統括部応用技術第4部 FAE 石田 卓也 様

エッジで AI 処理を行いたい要望は非常に強いですが、小型化、消費電力、性能、カスタマイズ性などの多くの面でマッチするはまだ少ないように見られます。本セッションではそんな要望に応えるべく開発された FPGA SoM の紹介と AI システムへの適用方法をポートフォリオと共にご紹介いたします。
FPGA、VPU で強化するインテリジェント・エッジの活用事例紹介
Super Micro Computer, Inc. FAE シニアFAE 岩佐 英敏 様

クラウドやエッジにある様々な情報を管理し、FPGA や VPU を活用したインテリジェントにコントロールするエッジ装置と、様々な事例やソリューションを紹介します。
AI×IP×FPGA で実現を加速!エッジ AI 機能の製品搭載
LeapMind 株式会社 Blueoil 事業部 Business Development Blueoil 事業部 Business Development Manager 野尻 尚稔 様
LeapMind 株式会社 Codev 事業部 Codev 事業部 事業部長 安村 修一 様

LeapMind はこれまで150以上の AI 共同開発プロジェクトから知見を獲得し、ディープラーニング量子化技術を SW・HW 両面から開発してきました。この成果である推論アクセラレータ IP Efficiera と課題解決力によって、どのように顧客の課題を理解し、AI 機能の製品搭載を実現するかについてお話しします。
【G1 ゲスト講演】
インテル製デバイスのロボットコントローラへの適用(仮)

株式会社安川電機 モーションコントロール事業部 コントローラ開発部 セルコントローラ開発課 担当課長 祖田 龍一 様

弊社ロボットコントローラ YRC1000 に搭載されているインテル製デバイスは、非常に重要な役割を担っており、ロボットの各種機能の実現に不可欠となっています。実機への適用例として、ロボットの軌跡精度向上、および機能安全についてデモを確認しながら説明いたします。
【G2 ゲスト講演】
AWS のクラウドと FPGA との接点

アマゾン ウェブ サービス ジャパン株式会社 スタートアップ事業部 技術統括部 ソリューションアーキテクト 針原 佳貴 様

アマゾン ウェブ サービス (AWS) は、多様なニーズに対応するクラウドコンピューティングを提供しています。本セッションでは、FPGA 利用者の観点から AWS の活用方法について紹介します。例えば、機械学習のワークロードにおける、エッジの FPGA デバイスに対するリモートデプロイや、クラウドに集約したデータでのモデルのトレーニング、クラウド上での計算リソースを用いたクロスコンパイルなどについてお話しします。
【G5 ゲスト講演】
ROSでFPGAを「やわらかく」使うには

京都大学 大学院情報学研究科 准教授 科学技術振興機構 さきがけ研究者 高瀬 英希 様

ROS(Robot Operating System)とは,人工知能処理や複雑な制御処理が求められるロボットシステムの開発効率を向上するプラットフォームです.本講演では,ROS がロボット開発に恩恵をもたらす主要機能やエコシステムを紹介し,さらに FPGA の能力を ROS に組み込む方法を示します.
【G7 ゲスト講演】
マイクロソフトの IoT 戦略と FPGA の活用

Microsoft Corporation IoT and MR セールス本部 シニア IoT テクニカルスペシャリスト 太田 寛 様

マイクロソフトが IoT に本気の取組みを始めて早 6 年、Azure がカバーする技術領域も、Azure IoT を使った実ソリューションの適用エリアも広がっています。 本セッションでは、マイクロソフトの IoT 戦略とテクノロジーの概要と、FPGA のリモート制御の仕組みと活用方法をご紹介します。
【E1】
インテル® FPGA による産業自動化および IoT 化の取り組み

インテル株式会社 プログラマブル・ソリューションズ営業本部 シニア FAE 伊知地 賢一郎

インダストリー4.0 の普及を促し工場がよりスマートに相互接続するために、フィールドデバイスにはより高度な処理が求められ、多くの場合、クラウド接続が統合されています。このセッションでは、産業市場における現在のトレンドを示し、ワークロード統合、リアルタイム接続、産業用アプリケーションの機能安全とセキュリティーなどのさまざまなテクノロジー領域をカバーする産業用製品(PLC、モータードライブなど)、エッジおよびクラウド接続ソリューションにおける FPGA の役割を紹介します。
【E2】
インテル® FPGA によるエッジ向けインテリジェント ・ビデオ&ビジョン・アプリケーション

インテル株式会社 プログラマブル・ソリューションズ営業本部
シニア・システム・スペシャリスト FAE 篠塚 哲

インテル® FPGA で利用可能な最新のビデオ・コネクティビティ IP、ビデオおよび画像処理 IP、およびディープラーニング・ビデオ分析 IP について紹介します。さらにすぐにマーケットに投入できるソリューションと FPGA の活用事例を紹介します。
【E3】
インテル® FPGA のテストおよび計測ソリューション戦略

インテル株式会社 プログラマブル・ソリューションズ営業本部 シニア FAE 菅 健一

テスト、計測と ASIC プロトタイピングでは、テクノロジーの進化に対応した柔軟で高性能なソリューションが要求されます。 これらのマーケットでインテル® FPGA がどのように活用されているのかについてご紹介いたします。
 

テクノロジー
FPGA 設計の生産性と品質の向上および高度化をもたらすモデルベースデザイン
MathWorks Japan アプリケーションエンジニアリング部 プリンシパルHDLプロダクトスペシャリスト 松本 充史 様

まだ VHDL/Verilog コードを書いて FPGA を設計しているのですか?生産性を向上させ、設計品質を高め、高度なアルゴリズムを実現できる手法で FPGA を設計してみませんか?このセッションでは MATLAB®/Simulink® を使ったモデルベースデザインのコンセプトと FPGA 設計フローを概説します。
【T1】
インテルの最新 FPGA ご紹介

インテル株式会社 プログラマブル・ソリューションズ事業本部 FPGA プロダクト・マーケティング
シニア・プロダクト・マーケティング・マネージャー 橋詰 英治

インテル® FPGA 製品ポートフォリオの全体像と、10nm & 14nm 製品における最新技術をわかりやすく解説します。
【T2】
インテル® FPGA プログラマブル・アクセラレーション・カード最新情報

インテル株式会社 プログラマブル・ソリューションズ事業本部
プラットフォーム&ソリューションズ・マーケティング プロダクト・マーケティング・マネージャー 福原 徹郎

5G、NFV(ネットワーク機能仮想化)、データ解析など様々なワークロード処理をアクセラレートするインテル® FPGA プログラマブル・アクセラレーション・カードの最新製品情報とそのアプリケーションを紹介します。
【T3】
インテルの FPGA 開発に向けた最新ソフトウェア戦略

インテル株式会社 プログラマブル・ソリューションズ事業本部 プラットフォーム&ソリューションズ・マーケティング
プロダクト・マーケティング・マネージャー 小山 崇之

インテルが提案する FPGA 開発手法と、ボード開発を効果的に進めるための手法の戦略を紹介します。
【T4】
インテル® FPGA とインテル® Optane™ パーシステント・メモリーを使用したシステム・メモリーの拡張とパフォーマンス向上

インテル株式会社 プログラマブル・ソリューションズ事業本部 FPGA プロダクト・マーケティング
シニア・プロダクト・マーケティング・マネージャー 橋詰 英治

インテル® FPGA と繋がる新しいメモリーソリューションの特徴と利点を簡潔に解説します。
【T5】
10 以上の並列コンパイルを可能にするインテル® Optane™ テクノロジーを活用した FPGA 開発環境の構築

インテル株式会社 NVMソリューション・グループ・セールス ストレージ・ソリューション・アーキテクト 松村 浩
インテル株式会社 プログラマブル・ソリューションズ営業本部 シニア FAE 北野 貴之

インテル® Quartus® Prime での大規模な開発においてデザイン最適化のためのシード・スィープは時に数日を要することがあります。インテル® Optane™ テクノロジーを利用して、一度に 10 以上のコンパイルを並列実行することで、大量のジョブを一晩で完了させる開発環境の構築方法とその事例を紹介します。
【T6】
インテル® Enpirion® マルチフェーズ 電源ソリューション

インテル コーポレーション プログラマブル・ソリューションズ事業本部
インテル® Enpirion® 電源ソリューション プロダクト・ライン・マネージャー マイケル・ラフリン
【Q1】
テクニカルライブ Q&A セッション:
1) インテル® Agilex™ FPGA 最新トランシーバー技術 (116G PAM-4) デモ
2) インテル® oneAPI インライン・アクセラレーション実装方法

インテル株式会社 プログラマブル・ソリューションズ営業本部 技術統括部 シニア・テクノロジー・スペシャリスト FAE 竹村 幸尚
インテル株式会社 プログラマブル・ソリューションズ営業本部AE部 シニア・アプリケーション・エンジニア 赤坂 恭一

今回の IFTD の展示の中で、インテル® FPGA の最新のトピックから特に注目の2つのデモをピックアップして、ライブ Q&A セッションを開催します。
1) インテル® Agilex™ I シリーズ FPGA 116G PAM-4 デモ
2) インテル® oneAPI インライン・アクセラレーション実装デモ

 

デモ展示

インテル・デモの紹介

  • インテル® oneAPI によるインラインアクセラレーション実装方法
  • インテル® FPGA 搭載 EXOR 社産業用 IoT ゲートウェイのクラウド接続
  • インテル® FPGA を活用したスマート・ファクトリー・デモ
  • インテル® FPGA に最適な TSN IP ソリューション
  • 手軽に AI システムを導入できる Portable AIoT System
  • インテル® FPGA による各種センサーからのデータ取得と Azure* の連携
  • Cyclone® V FPGA で実現する「ExpEther 無線ソリューション」
  • インテル® FPGA 対応の多機能なリアルタイム低遅延 ビデオ処理 Warp IP
  • インテル® Stratix® 10 DX FPGA によるインテル® Optane™ パーシステント・メモリーとのインターフェイス実演
  • インテル® Agilex™ I シリーズ FPGA に向けた 116G PAM-4 トランシーバー・デモ
  • インテル® SoC FPGA も Kubernetes* で管理してみませんか?
  • インテル® FPGA PAC N3000 による OvS アクセラレーション・ソリューション

スポンサー・デモの紹介

株式会社マクニカ アルティマ カンパニー

  • エッジ推論に最適!! Cyclone® V SoC 搭載 AI Box を活用した組込み向け DL ソリューション
  • センシング&エッジコンピューティング端末 SENSPIDER
  • インテル® FPGA PAC N3000 搭載サーバーと Barefoot Tofino ASIC 搭載スイッチ間の SRv6(セグメントルーティング)と INT によるパスの可視化
  • インテル® FPGA PAC D5005 を使用したリアルタイム・ストリーミング・映像解析プラットフォーム
  • インテル® Arria® 10 SoC FPGA による OpenVINO™ と アナログ・デバイセズ LIDAR による Sensor Fusion ソリューション
  • インテル® Stratix® 10 MX FPGA 内蔵ハードIP PCI Express Gen3 x16 と High Bandwidth Memory (HBM2)におけるスループットの測定

F5ネットワークスジャパン合同会社

  • インテル® FPGA 搭載 SmartNIC と F5 BIG-IP VE による DDos 攻撃対策ソリューション

Silicom Ltd. Connectivity Solutions

  • クアッドポート 100 ギガビット インテル® Stratix® 10 FPGA 搭載 SmartNIC

Super Micro Computer, Inc.

  • 最新の インテル® FPGA で強化するインテリジェント・エッヂ

富士ソ���ト株式会社

  • インテル® FPGA PAC で PoC し放題!?実機なしで AI 推論の PoC デモを実演!

NTTアドバンステクノロジ株式会社

  • 高速処理・柔軟性を両立するトラフィック監視システム「@FlowInspector」

MathWorks Japan

  • モデルベースデザインによるSoC FPGAの実装および検証

LeapMind株式会社

  • 超低消費電力AI推論アクセラレータIP「Efficiera」

アイベックステクノロジー株式会社

  • IBEXハードウェアEncode IPで映像編集のExportを5倍速に!

APRESIA Systems株式会社

  • APRESIA Systems GTP パケットブローカー

株式会社 エヌ・ディ・アール

  • EtherCAT* マスター/スレーブ 開発キット

京都マイクロコンピュータ株式会社

  • インテル® SoC FPGA で使える RTOS とデバッガー

株式会社近藤電子工業

  • 小ロットから量産に最適なCyclone® V SoC FPGA搭載小型プラットフォーム KEIm

株式会社ジーニック

  • ジーニックが提供する FPGA用リアルタイム画像処理IP

株式会社シキノハイテック

  • FPGA向けIPソリューション ロスレス CODEC IP / MIPI-CSI2 IP

株式会社システック

  • FPGAで実現するMECHATROLINK-Ⅲ IPソリューション

株式会社デザイン・ゲートウェイ

  • CPUレス 超高速 ストレージ & ネットワーク IPソリューション

東京エレクトロンデバイス株式会社

  • 東京エレクトロンデバイスが提供する設計開発サービス

長瀬産業株式会社

  • 【参考出展】P4-NAT Accelerator by インテル® FPGA PAC N3000

日本モレックス合同会社

  • インテル® FPGA を搭載した、BittWare の PCIe アクセラレータカード

富士通株式会社

  • Open Flow対応仮想スイッチの高速化ソリューション
 

スポンサー

Platinum

company-logo-placeholder
株式会社マクニカ アルティマ カンパニー
   
   
company-logo-placeholder company-logo-placeholder
F5ネットワークスジャパン合同会社  Silicom Ltd.
   
   
company-logo-placeholder
 company-logo-placeholder
Super Micro Computer, Inc. 富士ソフト株式会社
   
   

Gold

company-logo-placeholder
  company-logo-placeholder
  company-logo-placeholder
NTTアドバンステクノロジ株式会社 MathWorks Japan   LeapMind株式会社
     
     

Silver

company-logo-placeholder
 company-logo-placeholder company-logo-placeholder company-logo-placeholder
アイベックステクノロジー株式会社
 APRESIA System株式会社
 株式会社エヌ・ディ・アール
 京都マイクロコンピュータ株式会社
       
       
company-logo-placeholder
 company-logo-placeholder company-logo-placeholder company-logo-placeholder
株式会社近藤電子工業
 株式会社ジーニック
 株式会社シキノハイテック
 株式会社システック
       
       
company-logo-placeholder
 company-logo-placeholder company-logo-placeholder  company-logo-placeholder
株式会社デザイン・ゲートウェイ
 東京エレクトロンデバイス株式会社
 長瀬産業株式会社
 日本モレックス合同会社
       
       
company-logo-placeholder
      
富士通株式会社
      
       
       


オンラインイベント参加に関しての注意事項
「インテル® FPGA テクノロジー・デイ 2020」は大画面でご覧いただくことを前提としたコンテンツとなっております、PC 端末でアクセスしてお楽しみください。
「インテル® FPGA テクノロジー・デイ 2020」は Windows* 7 以降、Apple MacOS* 10.10 以降での Chrome ブラウザの使用を推奨しています。事前にお使いの PC が最小構成を満たしているかは、下記 URL にてご確認ください。
https://event.on24.com/view/help/ja/sysreq.html#hardware_and_OS

オンラインセミナーで、画面が停止したり、音声が聞こえなくなった場合は、ブラウザの再読み込み (更新) をすると、改善される場合があります。
その他、「インテル® FPGA テクノロジー・デイ 2020」のご利用の際に正常に表示できない場合などは、ON24 のヘルプガイドをご確認いただくか、下記「インテル® FPGA テクノロジー・デイ 2020 事務局」までお問い合わせください。
https://event.on24.com/view/help/ja/index.html

お問合せ: 株式会社クリエイティブバンク 内「インテル® FPGA テクノロジー・デイ 2020 事務局」
E-mail : iftd@info-event.jp

お問い合わせ
Contact

開催スケジュールや、参加登録に関するお問い合わせ、およびセッション内容や講演者に関するご質問、
報道機関からのお問い合わせに関しましては、下記のイベント事務局までご連絡ください。
Inquiries about the schedule and registration, as well as questions about session contents and speakers,
also for inquiries from the media, please contact the event office below.

 
株式会社クリエイティブバンク内 / CreativeBank Inc
インテル® FPGA テクノロジー・デイ 2020 事務局 / INTEL® FPGA TECHNOLOGY DAY 2020 Office
E-mail: iftd@info-event.jp

Outlook Outlook
iCal iCal
Google Google
Yahoo! Yahoo!
MSN MSN

  

上